本日は、野付原生花園で沢山の鳥を見る予定でした。今年の野付は
鳥がとても少なく期待外れでありました。ということで、早朝5時前から
尾岱沼の道路沿いでの鳥見結果を先に乗せます。
まずは道路沿いで、木材の切り出しをやっている所があったので、入
ってみました。とても元気な囀り、ということでミソサザイが材木の上で
騒いでいました。君はどこに行っても声が大きい。

次は、待ちに待ったベニマシコの登場。今回何故か縁がなく、やっと写せ
たという感じ。まだ相手が決まっていないのか?、雄同士が争っていました。

追いかけあいの合間で牧草地に降りて、しばしの休憩。

雌は雌でのんびりと高見の見物。いや、それともヒナかな?よく分か
りません。

ノゴマさんはとても元気に囀っていました。

ノゴマの正面顔なのですが、目・鼻・口はどこにあるの?。

オオジシギの飛翔。最後にやる「ザッザッザー」の一歩手前です。

野付原生花園でまたまた餌を咥えたノビタキママであります。とても忙
しそうに駆けずり回っていました。オスは騒いでばかり、メスは必ず食
べ物を咥えています。いずれの世界も、ママは大変。

こちらはオオジュリン。今年野付でとても目立っていたのが、このオオジ
ュリンです。しかし、よく観察してみると、他の鳥が少なくてオオジュリン
が目立っているだけのようです。

最後に、オジロワシ。昨日は干潮でしたから、干潟に集まっていました
が、今朝は潮が高く他の餌場に飛んでいきました。

|